玉掛け技能講習 つり上げ荷重1トン以上の、クレーン等の玉掛け業務の資格を取得する講習です。 玉掛け技能講習玉掛け技能講習玉掛け技能講習玉掛け技能講習玉掛け技能講習 「実務経験者」と「一般者」により講習内容・申込書様式等が異なります。 1.「実務経験者」とは受講される方が次に該当する方です。 クレーン等で、つり上げ荷重が1トン以上の玉掛けの補助作業の業務(特定された玉掛け有資格者の直接指揮の下に行う玉掛けの業務)に6ヵ月以上就いた経験を有する者。※玉掛け業務の指揮者が玉掛けの有資格者であることを示す資格証の写しを添付してください。玉掛け業務にかかわる「特別教育」を受け、つり上げ荷重が1トン未満のクレーン等の玉掛け業務に6ヵ月以上就いた経験を有する者。※申込書に証明及び特別教育を修了したことの証明書の写し等を添付のこと。 2.「一般者」とは、「実務経験者」に該当しない方です。 3.「一般者」は、下記の資格を有すると次の科目等の免除を受けることができます。 「力学に関する知識」と「運転のための合図」の免除を受けることができる者クレーン運転士免許を取得した者移動式クレーン運転士等免許を取得した者デリック運転士免許を取得した者揚貨装置運転士免許を取得した者床上操作式クレーン運転技能講習を修了した者小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者※免除は、受講申込時に免除希望の意思とその資格を確認のうえ決定します。 受講申込時以外(受講当日等)は一切免除の取扱いはいたしません。 免除希望者は、それぞれの資格を証明する(免許証等)写しを受講申込書に添付してください。 1.講習時間帯 【実務経験者】 区分/日程1日目 学 科2日目 学 科3日目 実 技 内容・クレーン等に関する知識 ・関係法令 ・玉掛けの方法 ・力学に関する知識・玉掛けの方法 ・学科修了試験・質量目測 ・玉掛け用具の選定・ 使用 ・玉掛けの応用・合図 ・実技修了試験 時間帯8:50~16:10 ※昼休憩 12:10~13:009:00~17:05 ※昼休憩 12:05~12:559:00~16:05 ※昼休憩 12:10~13:00 【一般者】※合図免除者は「合図」の採点は免除されますが、講習時間の短縮はありません。 免除科目区分/日程1日目 学 科2日目 学 科3日目 実 技 力学免除内容・クレーン等に関する知識 ・関係法令 ・玉掛けの方法・玉掛けの方法 ・学科修了試験・質量目測 ・玉掛け用具の選定・ 使用 ・玉掛けの基本・合図 ・玉掛けの応用 ・実技修了試験 時間帯8:50~12:10 ※昼休憩 12:10~13:009:00~17:05 ※昼休憩 12:05~12:558:30~17:35 ※昼休憩 12:10~13:00 上記以外内容・クレーン等に関する知識 ・関係法令 ・玉掛けの方法 ・力学に関する知識・玉掛けの方法 ・学科修了試験・質量目測 ・玉掛け用具の選定・ 使用 ・玉掛けの基本・合図 ・玉掛けの応用 ・実技修了試験 時間帯8:50~16:10 ※昼休憩 12:10~13:009:00~17:05 ※昼休憩 12:05~12:558:30~17:35 ※昼休憩 12:10~13:00 2.受講料等 受講料テキスト代合 計 実務経験者15,000円 (税込)1,650円 (税込) R.5年9月以降頃 1,705円 (税込)16,650円(税込) R.5年9月以降頃 16,705円(税込) 一 般 者17,000円 (税込)18,650円(税込) R.5年9月以降頃 18,705円(税込) 技能講習の学科又は実技の一方の修了試験に不合格(欠席・遅刻による学科又は実技の一方の不合格も含みます。)となった方は、再受講料を納めて当該技能講習修了後2カ月以内に再受講することができます。 学科・実技の両方不合格については当制度はありません。 再受講料は5,500円(消費税込)です。 3.予約と申込書等 下記の講習日程からインターネット予約、申込書のダウンロードが出来ます。【ご注意下さい】 受付が終了した講習はカレンダーには表示されません。 【実務経験者】 読み込み中…【一般者】 読み込み中…