【1179】玉掛け技能講習(一般者)
つり上げ荷重1トン以上の、クレーン等の玉掛け業務の資格を取得する講習です。
【2109】クレーン運転業務特別教育
この教育を修了されますと「クレーン運転業務特別教育修了証」が交付されます。
この教育により、つり上げ荷重能力5トン未満のクレーンおよびつり上げ荷重能力5t以上の跨線テルハの運転ができます。
(移動式クレーンおよびデリックを除く)
【7001】ワイヤロープ安全点検基準講習
不適切なワイヤロープの使用に伴う労働災害を防止するには、ワイヤロープの種類、特性、損傷と対策、点検と廃棄基準、取扱いと保守の知識を習得し、ワイヤロープの適正な管理を行なうことが欠かせません。
日本クレーン協会規格「クレーン等に使用されるワイヤロープの保守、点検及び廃棄基準1986」を平成25年4月に改正しました。
同規格を記載した「クレーン用ワイヤロープの取扱いの手引」を使用しています。
標記講習会を下記のとおり開催いたしますので、是非受講されますようご案内申し上げます。
【0136】クレーン運転実技教習(日中)
この実技教習を修了されますと、国家試験の実技試験が免除になります。
修了後一年以内に学科試験を受験し合格された場合、労働局長へ免許申請しますと「クレーン運転士免許証」が交付されます。
「クレーン運転士免許証」を取得されると、つり上げ荷重能力、運転方式に関係なくクレーンの運転ができます。
(移動式クレーンおよびデリックを除く)
【1180】玉掛け技能講習(一般者)
つり上げ荷重1トン以上の、クレーン等の玉掛け業務の資格を取得する講習です。
【5110】クレーン運転士学科試験準備講習
当近畿支部では、クレーン運転士免許試験(学科試験および実技試験)のうちの学科試験受験のための準備講習で、受験に必要な知識、要点等をわかりやすくお教えいたします。
なお、講習範囲はクレーン・デリック運転士学科試験のうちの〔クレーン限定〕受験者向けです。
【1719】玉掛け技能講習(一般者)とクレーン運転業務特別教育の併合講習
つり上げ荷重1トン以上の、クレーン等の玉掛け業務の資格を取得する「玉掛け技能講習(一般者)」と、つり上げ荷重5トン未満のクレーン運転業務に必要な「クレーン運転業務特別教育」を併せて行う併合講習です。
【0137】クレーン運転実技教習(日中)
この実技教習を修了されますと、国家試験の実技試験が免除になります。
修了後一年以内に学科試験を受験し合格された場合、労働局長へ免許申請しますと「クレーン運転士免許証」が交付されます。
「クレーン運転士免許証」を取得されると、つり上げ荷重能力、運転方式に関係なくクレーンの運転ができます。
(移動式クレーンおよびデリックを除く)
【0138】クレーン運転実技教習(日中)
この実技教習を修了されますと、国家試験の実技試験が免除になります。
修了後一年以内に学科試験を受験し合格された場合、労働局長へ免許申請しますと「クレーン運転士免許証」が交付されます。
「クレーン運転士免許証」を取得されると、つり上げ荷重能力、運転方式に関係なくクレーンの運転ができます。
(移動式クレーンおよびデリックを除く)
【1720】玉掛け技能講習(一般者)とクレーン運転業務特別教育の併合講習
つり上げ荷重1トン以上の、クレーン等の玉掛け業務の資格を取得する「玉掛け技能講習(一般者)」と、つり上げ荷重5トン未満のクレーン運転業務に必要な「クレーン運転業務特別教育」を併せて行う併合講習です。